1. ホーム
  2. 魚種別
  3. メダイ(目鯛)の刺身はまずい?

メダイ(目鯛)の刺身はまずい?食べ方は煮付け料理?寄生虫はいる?

 当サイトはPRを含みます
メダイ(目鯛)の刺身はまずい?食べ方は煮付け料理?寄生虫はいる?
 

メダイ(目鯛)を釣ったことはありますか?

100m以上の水深に生息し、「ガツーン!」と強烈な引きを味わえる魚です。

粘液がすごくて「これは食べられるの?」「寄生虫はいるの?」と疑問を抱くことでしょう。

この記事では、釣ったメダイを、安心して美味しく食べるための方法や寄生虫について解説します。

釣ったメダイを、美味しく、安全に食べるために、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

 
 

そもそもメダイ(目鯛)ってどんな魚なの?

そもそもメダイ(目鯛)ってどんな魚なの?

メダイは、その独特な見た目と引きの強さ、そして上品な味わいで釣り人の間で人気が高い魚です。

見た目は少しグロテスクな印象を受けるかもしれませんが、実はとても美味しい魚で、一度食べるとその虜になる人も少なくありません。

 

メダイアイコン生態と特徴

メダイの生態と特徴

メダイは、スズキ目イボダイ科に属する海水魚です。

名のとおり、目が大きく、光の少ない深海の生活に適応しています。

体表からは大量の粘液が分泌されて、ヌルヌルとしています。

 
体長 大型は1mを超える
体色 暗色
体型 やや細長く、側扁
生息域 水深100m以上の底層
食性 小魚、イカ、甲殻類など
特徴 大きな目と深く二叉した尾ビレ
漢字 目鯛、眼鯛
地方名 ダルマ、セイジュウロウ、タルメ など
 

メダイアイコンヌメリ取り

メダイのヌメリ取り

釣りたてのメダイは、体表に大量のヌメヌメな粘液を分泌します。

このヌメリを取らずいると、クーラーボックスや他の魚にまとわりつき、臭いも発生します。

美味しく食べるためには、ヌメリを適切に取り除くことで、持ち帰ってからの下処理が軽減されます。

ヌメリの処理

※船上でヌメリを取る場合、船長に確認をして下さい

  1. 釣れたメダイは脳締め、血抜きを行う
  2. スチールたわしで体表のヌメリをこすり取る
  3. ※粗塩を大量に振りかけてから、こすり取っても◎
  4. 海水できれいに洗い流す
  5. メダイは1尾ずつビニール袋に入れて保冷

※船のデッキに、ヌメリを残さない様に、きれいに洗い流して下さい

メダイアイコン寄生虫はいる?

寄生虫はいる?

メダイには、吸虫綱などの吸虫が寄生することがあります。

魚介類に確認された寄生虫:島根県研究技術センター情報

天然の魚はメダイに限らず、環境に影響されやすいため、寄生虫がいない確率は完全にゼロにはなりません。

寄生虫のリスクを理解し、目視の徹底や加熱、冷凍などの対策を講じることで、安全に楽しむことができます。

近畿釣り情報hiro 目鯛好き人間

アニサキスはどうなの?

 

メダイに、アニサキスが寄生する可能性はありますが、適切な処理を行えば安全に生食することができます。

東京都健康安全研究センターの調査では、15検体のメダイを検査した結果、アニサキスの検出率はゼロでした。

出典:魚種別アニサキス検出状況(平成24年4月から令和2年3月まで)

しかし、メダイを捌くときは、「アニサキスはいない」と決めつけないで、

「いるかもしれない」と疑って、目視でよく確認することが重要です。

 

リスクを下げる予防と対策

  • 新鮮な魚介類を選ぶ
  • 速やかに内臓を取り除く
  • 目視やブラックライトでよく確認して除去
  • 食材中心部が60℃以上で1分以上加熱
  • 生食用は-20℃で24時間以上冷凍

メダイアイコン味はまずいの?

味はまずいの?

メダイは適切に処理し、調理法を工夫すれば美味しさを引き出すことができます。

「まずい」と感じるのは、釣り上げた後の処理不足や調理法が合っていない場合が多いです。

脂の乗り具合は、季節や生息地によって異なりますが、脂が乗った個体は、全身がとろけるような食感と濃厚な旨味が楽しめます。

 メダイ(目鯛)の刺身はまずい?目次へ戻る

メダイ(目鯛)の美味しい食べ方と煮付け料理

メダイ(目鯛)の美味しい食べ方と煮付け料理

メダイは、白身魚特有の繊細な味わいを持ち、様々な料理に使える万能な魚です。

刺身や煮付け、揚げ物などの調理法でも異なる美味しさを発見できるため、釣りの楽しみと共に食卓を彩る一品となります。

 メダイ捌き方・刺身

カサゴまる様

メダイアイコン刺身

メダイの刺身

鮮度の良いベラの刺身は、身質が柔らかく、脂のノリも非常によく、甘さがあって上品な美味しさです。

特に、数日寝かせて熟成させることで、風味が一層豊かになり、旨味が増します。ぜひ一度試してみてください。

メダイアイコン煮付け

メダイの煮付け
 

メダイの煮付けは、白身魚特有の淡白な味わいに煮汁のコクと旨味が染み込み、非常に美味しい料理です。

特に新鮮なメダイは臭みも少なく、シンプルな調理法でその良さを引き出せます。

近畿釣り情報hiro 目鯛好き人間

甘味とうま味があって味わい深いです

メダイアイコンポワレ

メダイのポワレ
 

ポワレは、フライパンで魚を短時間で焼き上げるシンプルな調理法です。

バターやオリーブオイルを使ってカリッと焼くことで、外はサクサク、中はふんわりとした食感が楽しめます。

  1. 切り身に塩を振り、10分ほど置いて水分を拭き取る
  2. 薄く小麦粉をまぶす
  3. フライパンにオリーブオイルを熱し、皮目を下にして中火で焼く
  4. 皮がパリッとするまで動かさずに4〜5分焼く
  5. 反対に返して、バターを加えて香りをつけながら1〜2分焼く
  6. 白ワインを加えて軽く蒸し焼きにする
  7. レモンを絞り、ハーブを添えて完成
近畿釣り情報hiro 目鯛好き人間

皮のパリッと感に、フワフワの身が抜群です

メダイアイコン島寿司

島寿司
 

島寿司は、醤油ベースのタレに漬け込んだ魚を酢飯で握る、八丈島の郷土料理です。「ヅケ」の握りです。

ワサビの代わりに練りがらしを使ったり、醤油に「青とう」という島唐辛子を使用したりと伊豆諸島の島によって食べ方は少し異なります。

メダイの島寿司は、自宅でも簡単に作れる、本格的な郷土料理です。

近畿釣り情報hiro 目鯛好き人間

甘めの酢飯に、からしとメダイの相性がいいです

 メダイ(目鯛)の刺身はまずい?目次へ戻る

メダイ(目鯛)の刺身はまずい?食べ方は煮付け料理?寄生虫はいる?まとめ

メダイ(目鯛)の刺身はまずい?食べ方は煮付け料理?寄生虫はいる?まとめ
 

メダイ(目鯛)を釣ったことはありますか?

100m以上の水深に生息し、「ガツーン!」と強烈な引きを味わえる魚です。

その独特な見た目と引きの強さ、そして上品な味わいで、釣り人の間で人気の高い魚です。

近畿釣り情報hiro 目鯛好き人間

名前の通り目の大きな魚です

 

釣りたてのメダイは、体表に大量のヌメヌメな粘液を分泌します。

このヌメリを取らずいると、クーラーボックスや他の魚にまとわりつき、臭いも発生します。

美味しく食べるためには、ヌメリを適切に取り除くことで、持ち帰ってからの下処理が軽減されます。

ヌメリの処理

※船上でヌメリを取る場合、船長に確認をして下さい

  1. 釣れたメダイは脳締め、血抜きを行う
  2. スチールたわしで体表のヌメリをこすり取る
  3. ※粗塩を大量に振りかけてから、こすり取っても◎
  4. 海水できれいに洗い流す
  5. メダイは1尾ずつビニール袋に入れて保冷

※船のデッキに、ヌメリを残さない様に、きれいに洗い流して下さい

近畿釣り情報hiro 目鯛好き人間

足下が滑って転ばないように、きれいに洗い流します

 

メダイは適切に処理し、調理法を工夫すれば美味しさを引き出すことができます。

脂の乗り具合は、季節や生息地によって異なりますが、脂が乗った個体は、全身がとろけるような食感と濃厚な旨味が楽しめます。

  • 刺身
  • 煮付け
  • ポワレ
  • 島寿司

見た目は地味だけど、知る人ぞ知るメダイの美味しさを堪能できるのは、釣り人ならではの特権です。

ジャンボダルマと呼ばれる80cmオーバーの大物も狙えるので、ぜひともチャレンジしてみて下さい。

 
 メダイ(目鯛)の刺身はまずい?目次へ戻る

メダイ(目鯛)の刺身はまずい?食べ方は煮付け料理?寄生虫はいる?FAQ

一部では「まずい」と言われることもありますが、それは釣りたてのメダイが持つ淡白な味わいが原因です。しかし、白身魚は1~2日寝かせて熟成させると旨味が増し、刺身として美味しくなります。ポン酢や薬味を合わせるとさらに美味しく楽しめます。
メダイの旬は、一般的に秋から冬にかけてです。この季節のメダイは、脂が乗って特に美味しく、様々な料理に使うことができます。
メダイは「鯛」と名がついていますが、実際には鯛とは異なる魚です。分類学上は全く別のグループに属しており、形や生態も異なります。メダイはスズキ目イボダイ科に属し、鯛はスズキ目タイ科に属します。

 
遊漁船のイメージ
 
 

Page Top

Copyright © AZU. All rights reserved.