1. ホーム
  2. 魚種別
  3. シイラの刺身はまずいの?

シイラの刺身はまずいの?料理で注意することは?フライの味は?

 当サイトはPRを含みます
シイラの刺身はまずいの?料理で注意することは?フライの味は?
 

シイラを釣ったことはありますか?

躍動感あふれる魚体で海面上へ飛んだり跳ねたりして、釣り人にとって非常に魅力的な魚です。

インパクトのある見た目から、食べるのを躊躇するかもしれません。

「刺身で食べられるの?」、持ち帰ったシイラの「料理で注意」することは?

この記事を読むことで、シイラを美味しく食べるための具体的な方法や注意点がわかります。

 
 

そもそもシイラってどんな魚?生態と特徴

そもそもシイラとは?生態と特徴

シイラは、その独特の見た目やパワフルな引きから、世界中の釣り人に愛される人気のターゲットフィッシュです。

また、食用としても広く利用されており、ハワイでは「マヒマヒ」として知られ、ムニエルやフライなど様々な料理に使われます。

 

シイラアイコン生態と特徴

シイラの生態と特徴

シイラは、スズキ目シイラ科に属する海水魚です。

全世界の温帯・熱帯海域に広く分布する大型の肉食魚で、日本近海でも夏から秋にかけて見られます。

 
 
体長 大きくは体長2m、体重40kg近くに達する
体型 強めの側扁で長い
体色 背は青・体側が緑、金色 小黒点が点在
大型の雄 頭の上部と前方に隆起する
分布 春から秋の近海沿岸
食性 小魚やイカ
地方名 クマビキ、マビキ、シビトクライ など
漢字 鱰、鬼頭魚
 

シイラアイコンアニサキスいるの?

シイラにアニサキスいるの?

「アニサキス」はシイラに限らず、多くの天然の魚種に寄生している可能性があります。生食する場合は料理前に注意が必要です。

また、内臓だけでなく宿主の死後、時間の経過で筋肉中に移動することもあります。

アニサキス症感染リスクを下げる方法

  • 釣り場で寄生部位(とくに内臓)を取り除く
  • 目視でよく確認
  • マイナス20℃以下で24時間以上(中心部まで完全に)冷凍
  • 中心温度が60℃以上で1分間以上の加熱

シイラに限らず、海水や魚介類の表皮などに付着している細菌に「腸炎ビブリオ」があります。

  • 釣れた魚は、クーラー内5℃以下で保存し、特に夏場は4℃以下の保存
  • 真水に弱いので、調理前に流水(水道水)で良く洗って滅菌させる
  • 加熱調理する場合は中心部まで充分に加熱する(中心温度60℃だと10分以上)

釣り場での、脳締めや血抜き(鮮度保持)、内蔵除去(アニサキス防止)を行うことで、持ち帰ってからも、安心してシイラを召し上がることができます。

近畿釣り情報hiro 熊引食す人間

シイラは鮮度が落ちやすいので、適切に処理をして持ち帰って下さい

シイラアイコン料理で注意すること

シイラの料理で注意すること

シイラは、サバなどの赤身魚に多い「ヒスチジン」の含有量が多い魚です。

鮮度管理が悪いと、ヒスタミンが生成されて、食中毒を引き起こす可能性があります。

ヒスタミン毒は、一度生成されると加熱調理によっても分解されません。

シイラは、気温の高い季節によく釣れる魚のため、鮮度管理は非常に重要です。

ヒスタミンの予防

  • 魚のエラや内臓は、できるだけ早く除去
  • 常温で放置せず、速やかに冷やして保管
  • 料理前に注意:鮮度が低下した疑いのある魚は食べない
  • 唇や舌先に、異なる刺激を感じたら、食べずに処分
ヒスタミン食中毒:消費者庁
近畿釣り情報hiro 熊引食す人間

ヒスタミン毒は、煮ても、焼いても成す術もないです

シイラアイコンシイラの皮の毒の嘘!?表皮粘液毒とは

シイラの皮の毒の嘘!?表皮粘液毒とは
 

WEB上には、シイラの「表皮粘液で中毒」を起こすかも、という情報が散見されますが、これらの情報は科学的な根拠に乏しく、都市伝説の類に属するものと考えられます。

ウナギ目魚類やハコフグ類にはタンパク毒由来の「体表粘液毒」が存在します。

すべての魚に、保護膜の役割の粘液(ヌメリ)は存在します。

 
  • シイラの表皮粘液に毒性を持つという科学的な根拠は、現在まで確認されていません
  • 「シイラ表皮粘液毒」という名称も医療関係や公の機関からも、現在まで確認されていません
魚介類の自然毒:公益社団法人 日本技術士会
近畿釣り情報hiro 熊引食す人間

なぜ「シイラ毒」という噂が広まったのでしょうか?

腸炎ビブリオと勘違い説

調理前に流水(水道水)で良く洗わずに、捌いて生食すると食中毒になる可能性があります。

この食中毒を、シイラによる表皮粘液毒と誤解された可能性があります。

夏のシイラ 鮮度劣化説

シイラは鮮度落ちが早く、特に夏場の保冷不十分なシイラを食べた場合、ヒスタミンによる食中毒を起こす可能性があります。

この食中毒を、シイラによる毒と誤解された可能性があります。

近畿釣り情報hiro 熊引食す人間

噂に惑わされないように、公の機関などの一次情報を確認しましょう

シイラアイコン味はまずいの?

シイラの味はまずいの?

シイラは、初夏に産卵して、夏には体力回復のためにエサをよく追います。

秋からは、脂をたっぷりとため込むので、味も良くなります。

身質は水分が多く柔らかで、旨味が豊かで豊潤です。

 シイラの刺身はまずいの?目次へ戻る

釣りたての新鮮なシイラの美味しい食べ方

シイラの美味しい食べ方

新鮮なシイラは、淡白で癖がなく、料理次第で非常に美味しく食べられます。

シイラの味は「まずい」と感じる人もいますが、これは鮮度や調理方法に大きく依存します。

刺身やフライなど様々な調理法で楽しめます。特にハワイでは「マヒマヒ」として高級魚とされ、グリルやソテーで人気があります。

 シイラの捌き方

筋肉料理人の簡単レシピ様

シイラアイコン刺身

シイラの刺身

鮮度のいいシイラは、刺身として非常に美味しく食べられます。

特に、秋口からのシイラは脂が乗って、上品な味わいを堪能できます。

近畿釣り情報hiro 熊引食す人間

さっぱりしながら、旨味もありクセなく食べれます

シイラアイコンフライ

シイラのフライ

シイラのフライは、淡白な白身をジューシーに保ちつつ、外はサクサク中はふっくらとした食感を、ぜひご堪能ください

揚げたては当然旨いですが、パンに挟んだり、南蛮漬けにしても美味しいです。特に南蛮漬けでは、甘酸っぱいタレがシイラの淡白な味に深みを与えます。

近畿釣り情報hiro 熊引食す人間

タルタルソースを、たっぷりかけて召し上がれ

シイラアイコン幽庵焼き

シイラの幽庵焼き

シイラの幽庵焼きは、シイラの淡白な味を引き立てる和風の絶品料理です。

柚子や醤油、みりんで作る幽庵地(つけだれ)に漬け込むことで、シイラ特有のさっぱりとした風味に香りと深みが加わり、上品な味わいになります。

  • シイラを3cmほどの厚さに切り、塩を振って10分ほど置く
  • 醤油、みりん、酒を同量、ゆずの皮をすりおろし、混ぜ合わせる
  • シイラをタレに漬け込み、冷蔵庫で30分~1時間ほど置く
  • フライパンに油をひき、中火で両面を焼き上げる
近畿釣り情報hiro 熊引食す人間

柚子の香りが魚の臭みを消し、爽やかな風味を加えます

シイラアイコンムニエル

シイラのムニエル

シイラのムニエルは、シンプルながらも奥深い味わいが楽しめる一品です。

白身魚の旨みを最大限に引き出し、バターの風味とレモンの酸味が食欲をそそります。

近畿釣り情報hiro 熊引食す人間

下ごしらえも調理も簡単で、手軽に美味しく作れます

 シイラの刺身はまずいの?目次へ戻る

シイラの刺身はまずいの?料理で注意することは?フライの味は?まとめ

シイラの刺身はまずいの?料理で注意することは?フライの味は?まとめ
 

シイラは、躍動感あふれる魚体で海面上へ飛んだり跳ねたりして、釣り人にとって非常に魅力的な魚です。

インパクトのある見た目から、食べるのを躊躇するかもしれません。

しかし、食用としても広く利用されており、ハワイでは「マヒマヒ」として知られ、ムニエルやフライなど様々な料理に使われます。

新鮮なシイラの美味しい食べ方

  • 刺身
  • フライ
  • 幽庵焼き
  • ムニエル

「アニサキス」はシイラに限らず、多くの天然の魚種に寄生している可能性があります。生食する場合は料理前に注意が必要です。

また、内臓だけでなく宿主の死後、時間の経過で筋肉中に移動することもあります。

アニサキス症感染リスクを下げる方法

  • 釣り場で寄生部位(とくに内臓)を取り除く
  • 目視でよく確認
  • マイナス20℃以下で24時間以上(中心部まで完全に)冷凍
  • 中心温度が60℃以上で1分間以上の加熱

シイラに限らず、海水や魚介類の表皮などに付着している細菌に「腸炎ビブリオ」があります。

  • 釣れた魚は、クーラー内5℃以下で保存し、特に夏場は4℃以下の保存
  • 真水に弱いので、調理前に流水(水道水)で良く洗って滅菌させる
  • 加熱調理する場合は中心部まで充分に加熱する(中心温度60℃だと10分以上)

シイラは、サバなどの赤身魚に多い「ヒスチジン」の含有量が多い魚です。

鮮度管理が悪いと、ヒスタミンが生成されて、食中毒を引き起こす可能性があります。

ヒスタミン毒は、一度生成されると加熱調理によっても分解されません。

シイラは、気温の高い季節によく釣れる魚のため、鮮度管理は非常に重要です。

ヒスタミンの予防

  • 魚のエラや内臓は、できるだけ早く除去
  • 常温で放置せず、速やかに冷やして保管
  • 料理前に注意:鮮度が低下した疑いのある魚は食べない
  • 唇や舌先に、異なる刺激を感じたら、食べずに処分
ヒスタミン食中毒:消費者庁
近畿釣り情報hiro 熊引食す人間

「シイラ毒」という噂に惑わされないで下さい

釣り人にとって、引きが強くパワーのあるシイラは、魅力的なターゲットです。

新鮮なシイラは、淡白で癖がなく、料理次第で非常に美味しく食べられます。

かつては、漁師から厄介者として嫌われてきたシイラが、近年価格が急騰し、一転して漁師からも喜びの声が上がっています。

今後、日本国内でも高級魚の仲間入り、するのかどうか注目の的です。

 
 シイラの刺身はまずいの?目次へ戻る

シイラの刺身はまずいの?料理で注意することは?フライの味は?FAQ

シイラの粘液には毒性はありません。科学的データや報告によれば、シイラは他の多くの魚類と同様、体表に粘液を分泌して自身を保護しています。特に毒性を持つ成分は含まれておらず、人体に影響を与えることはありません。
シイラは漂流物の下に集まる習性があるので、昔、不安定な時代に、浮いた死体の下に集まり、まるで死体を喰っているかのように見られたことから。
高知県では、シイラの塩干品が結納の際に用いられます。オスが釣り上げられると、その後すぐにメスも釣れるという。また、オスが漁獲されると、ペアのメスは、船の後をどこまでも付いて泳ぐといわれ、「雌雄仲の良い魚」と捉えられています。

 
遊漁船のイメージ
 
 

Page Top

Copyright © AZU. All rights reserved.