1. ホーム
  2. 魚種別
  3. オオモンハタはまずい?

オオモンハタはまずい?美味しい食べ方と釣った魚の値段や寄生虫

 当サイトはPRを含みます
オオモンハタはまずい?美味しい食べ方と釣った魚の値段や寄生虫
 

オオモンハタ。その魚を釣ったことはありますか?

この魚はキジハタに似ていますが、ハタ科の中では小型の部類として知られています。

釣りたてのオオモンハタをどうやって調理すれば美味しく食べられるのか?

そして気になる、寄生虫の問題に悩んでいる方も多いでしょう。

この記事では、オオモンハタという魚の特徴や値段の相場、寄生虫、さらには食べ方などについて詳しく解説します。

 
 

そもそもオオモンハタってどんな魚?生態と特徴

オオモンハタとは?生態と特徴

オオモンハタは、釣り人から人気の高い魚種の一つ。その魅力は、独特の模様と引きの強さ、そして美味しい食味にあります 。

生態や特徴を理解することで、より効果的に釣りを楽しむことができるでしょう。

 

オオモンアイコン生態と特徴

オオモンハタの生態と特徴

オオモンハタは、スズキ目ハタ科に属する海水魚です。

白身魚で、身は緻密で上品な味わい。刺身や煮付けなど、様々な料理に利用できます。

 
 
体長 大型は50cm前後、多くは30~40cm
体色 淡い黃褐色で全体に茶褐色の斑紋が網目に散らばる
尾びれ 尾びれの縁が白い
生息域 関東以南の太平洋沿岸域
食性 小魚や甲骨類、イカなど
漢字 大紋羽太
地方名 イギス、マス、ゴマアラ など
 

オオモンアイコンキジハタとの違い

キジハタとの違い

オオモンハタとキジハタは、スズキ目ハタ科に属する魚で、生息環境が似ていることから混同されることがあります。

しかし、両種には外見や分布域など明確な違いがあります。

 
オオモンハタ キジハタ
分類 スズキ目ハタ科 スズキ目ハタ科
体長 大きなもので50cm 60cm近くまで成長
体色 黄褐色で褐色の円い斑点が密に分布 オレンジ色がかり、朱や小豆色の斑紋
尾びれ 尾びれの縁が白く端は直線的 尾びれの端は丸い
生息域 南日本・四国太平洋側の沿岸 主に日本海側・瀬戸内の沿岸
市場価値 高級 高級
漢字 大紋羽太 雉羽太
 

オオモンアイコンオオモンハタに寄生虫はいる?

オオモンハタに寄生虫はいる?

オオモンハタには、ペンネラ、アニサキスなどの寄生虫が、存在している可能性があります。

特にアニサキスは、オオモンハタに限らず、海の魚介類を生食する際には、注意が必要です。

アニサキス

アニサキスの幼虫は、目視で確認することができます。

調理前にキジハタの身をよく観察し、2~3cmほどの白く糸状の幼虫が見当たらないことを確認しましょう。

ペンネラ

ヒジキムシとも呼ばれ、ヒジキのように細長く魚の表面やエラに刺さっている。

人体に寄生することはなく、基本的に無害です。

見つけたら取り除く、身の場合は周りをトリミングします

 オオモンハタはまずい?目次へ戻る

オオモンハタの一般的な市場における相場と値段

オオモンハタの一般的な相場と値段

オオモンハタの値段は、漁獲量と市場における需要に基づいています。

季節やサイズ、鮮度によっても値段は大きく異なります。

鮮度:野締め < 鮮魚 << 活魚

オオモンアイコン相場価格

上記の表は、豊洲市場のハタ類の取扱実績になります。

ハタの価格は、冬場に高騰しているのがわかります。

相場の価格は、需要と供給のバランスで決まるので、

需要がある=〝味がいい” (値が上がる)と考えられます。

近畿釣り情報hiro 大紋好き人間

一般的に、オオモンハタよりもマハタの方が価格は高いです

オオモンアイコンオオモンハタは高級魚?

ソデイカの醤油バターソテー

オオモンハタは高級魚とされる部類に入りますが、他のハタ科(クエやマハタなど)と比較すると、やや手頃な価格で流通しています。

しかし、大型の個体や活魚は、非常に高価な値段がつくことがあります。

近畿釣り情報hiro 大紋好き人間

高級魚のハタ科の中で、オオモンハタは比較的にお安く手に入れられます

 オオモンハタはまずい?目次へ戻る

まずい訳が無い!オオモンハタの美味しい食べ方

まずい訳が無い!オオモンハタの美味しい食べ方

オオモンハタは「まずい」と言われることがほとんどない、非常に美味しい魚です。

淡白でありながら、コクのある味わいと、幅広い調理法に対応する汎用性の高さから、簡単に美味しく調理することができます。

特に、新鮮なオオモンハタを使った酒蒸しや煮付けは、ハタ科の素材の味を活かした調理法として一押しです。

 オオモンハタ捌き方

きまぐれクック様

オオモンアイコン刺身

オオモンハタの刺身

オオモンハタのお刺身は、上品な白身魚の緻密で繊細な味わいが特徴です。

お刺身でも様々な食べ方がありますので、ぜひ自分好みの食べ方を見つけて、オオモンハタの美味しさを堪能してください。

 

お刺身アレンジ

熟成:数日、寝かせると歯ごたえは減りますが、旨味成分が増して、ねっとりとした深い味わいに変化します。

昆布締め:昆布の旨味成分であるグルタミン酸が加わり、より奥行きのある味わいになります。

焼霜造り:皮目を炙ることで、皮ぎしのゼラチン質が溶けて、皮の香ばしさと濃厚な旨味が口に広がります。

近畿釣り情報hiro 大紋好き人間

個人的には焼霜造りが好みです

オオモンアイコン煮付け

オオモンハタの煮付け
 

オオモンハタの煮付けは、その上品な白身と濃厚な旨味が、煮汁の風味と見事に調和し、まさに絶品の一品です

和風の甘辛い煮汁や、地域ごとのアレンジで煮付けにすることで、オオモンハタの旨味を存分に楽しむことができます。

煮付けアレンジ

  • 王道の和風:醤油、みりん、砂糖、酒を煮詰めた甘辛い煮汁でホッとする味
  • マース煮:沖縄の郷土料理、水と塩と酒でシンプルに素材の味を堪能
  • アクアパッツァ:ニンニクとオリーブオイルの香りが食欲を刺激
近畿釣り情報hiro 大紋好き人間

オオモンハタの身の旨さが実感できる調理法です

オオモンアイコン酒蒸し

オオモンハタの酒蒸し

オオモンハタの酒蒸しは、白身魚の持つ淡白で繊細な旨味を引き立てるシンプルながら贅沢な料理です。

酒蒸しにすることで、余分な脂を落としながら旨味を閉じ込め、ふっくらとした身が楽しめます。

  1. 下処理した魚の両面に、塩を振り60分冷蔵庫で寝かす
  2. 水で軽く洗って、ペーパーで水気を取る
  3. 薄切り生姜を、腹の中や身の上に数枚乗せる
  4. 皿に軽く戻した昆布を敷き、その上に魚を置く
  5. 酒を、魚に振りかけて、葱の青い部分を添えてラップする
  6. フライパンに、1cmほど水を張って沸騰させる
  7. 皿を入れて蓋をし、中火で8~15分蒸して完成
  8. 刻みねぎとポン酢で召し上がれ
近畿釣り情報hiro 大紋好き人間

白髪葱を乗せて、熱々のごま油を掛ける中華の清蒸も最高です!

 オオモンハタはまずい?目次へ戻る

オオモンハタはまずい?美味しい食べ方と釣った魚の値段や寄生虫 まとめ

オオモンハタはまずい?美味しい食べ方と釣った魚の値段や寄生虫 まとめ
 

オオモンハタは非常に美味しい魚であり、まずくはありません。

むしろ、その上品な白身と濃厚な旨味が特徴の高級魚として知られています。

オオモンハタの美味しさの秘密

  • 上品な白身: 緻密で、上品な白身魚特有の繊細な味わいが特徴
  • 濃厚な旨味: 身全体にしっかりと旨みが凝縮されており、食べ応えがある
  • 低カロリー: 高たんぱく低カロリーなため、健康志向の方にもおすすめ

オオモンハタは、様々な料理に合う万能な魚です。

美味しい食べ方

  • お刺身:やや厚めに削いで、醤油かポン酢で
  • 煮付け:甘じょっぱい味で煮付けて旨味を堪能
  • 酒蒸し:素材の味を最大限に引き出して、ヘルシーかつ、ご馳走な一品
  • 焼き物:塩焼きやムニエルなど、シンプルな焼き物もおすすめ
  • 鍋料理:あらで出汁を取った水炊きを、紅葉おろしとポン酢で
  • その他:天ぷら、唐揚げ、カルパッチョなど、様々な料理にアレンジ

オオモンハタの市場価格は、1kgあたり約2,000円~2,500円であり、特に大きな個体や鮮度の高いものはさらに高値で取引されます。

アニサキスや、ペンネラなどの寄生虫がいる可能性があります。

目視の徹底や、適切な冷凍・加熱処理を行うことで、安全に食べることができます。

 

オオモンハタは、その美味しさと栄養価の高さから高級魚とされ、多様な調理法で楽しむことができます。

寄生虫のリスクを理解し、適切に対処することで、安全に美味しく食べることができます。

釣りでの引きの強さ、そして大変美味な食味から、多くの釣り人に愛されています。

 
 オオモンハタはまずい?目次へ戻る

オオモンハタはまずい?美味しい食べ方と釣った魚の値段や寄生虫 FAQ

いいえ、オオモンハタは決してまずい魚ではありません。新鮮なオオモンハタは淡白で上品な味わいがあり、刺身や煮付け、酒蒸しなどでとても美味しく食べられます。調理法によってその美味しさが引き立つ魚です。
釣り場での下処理は、魚の鮮度を保ち、後の調理で美味しくいただくために重要です。特に、釣り上げた後の脳締め、血抜き、そして適切に冷却して持ち帰ることが美味しく食べるための最低限のコツです。
オオモンハタのウロコを取る際には、専用のウロコ取りや包丁の背を使って、尾から頭に向かって丁寧にこそぎ落とすのが一般的です。ウロコは硬くてしっかりと付いているため、力加減に注意が必要です。

 
遊漁船のイメージ
 
 

Page Top

Copyright © AZU. All rights reserved.