1. ホーム
  2. 魚種別
  3. サゴシの刺身はまずいの?

サゴシの刺身はまずいの?サワラとの違いは?締め方はナイフ?

 当サイトはPRを含みます
サゴシの刺身はまずいの?サワラとの違いは?締め方はナイフ?
 

サゴシは、その成長段階で脂の乗りが少ないことから、特に刺身としては味わいが淡泊になりがちです。

しかし、これはサゴシ自体の特性であり、適切に処理することで十分に美味しく食べることができます。

私自身、長年にわたり釣りをしてきましたが、サゴシを刺身として美味しく食べるためには、魚を締める際のポイントを押さえることが非常に重要だと感じています。

釣り上げたサゴシの「あの臭い」を軽減する方法も解説します。

 
 

そもそもサゴシとはどんな魚?生態と特徴

そもそもサゴシとはどんな魚?

サゴシとは、サワラ(鰆)の幼魚または若魚のことで、成長段階によって呼び名の変わる魚です。

釣りの対象でも、とにかく神出鬼没。その引きの強さや、食味に大変人気のある回遊魚です。

 

サゴシアイコン生態と特徴

サゴシの生態と特徴

サゴシは、サバ科に属する海水魚でサワラの若魚です。

群れで行動し、細長い体を活かして高速で泳ぐことができます。歯も非常に鋭いです。

 
 
体長 大型は1mを超える
体形 体高が低く細長い
体色 背側が青灰色、腹側が銀白色、体側に黒い斑点列
生息域 全国沿岸域を回遊
食性 肉食で小魚など
特徴 口が大きく、顎に鋭い歯
産卵期 九州は冬から初春、北海道は初夏から夏
漢字 狭腰、青箭魚
 

サゴシアイコン出世魚?サワラとの違い

出世魚?サワラとの違い

サゴシはサワラの成長段階における名前の一つであり、いわゆる「出世魚」になります。

サゴシとサワラの違いは、主に体長や脂の乗り具合によるもので、サゴシは若魚、サワラは成魚を指します。

地域によって大きさの基準や名称が異なります。

 
とある地域:A 大きさ 呼び名
50cm以下 サゴシ、サゴチ
50cm以上 サワラ
 
 
とある地域:B 大きさ 呼び名
50cm以下 サゴシ
60cm以下 ヤナギ、ナギ
60cm以上 サワラ
 
 
とある地域:C 大きさ 呼び名
50cm以下 サゴシ
70cm以下 ヤナギ、ナギ
70cm以上 サワラ
 
 
とある地域:D 大きさ 呼び名
60cm以下 サゴシ
80cm以下 ヤナギ、ナギ
80cm以上 サワラ
 
近畿釣り情報hiro 狭腰好き人間

成魚であるサワラの基準がバラバラですね

 サゴシの刺身はまずいの?目次へ戻る

釣り上げたサゴシの「あの臭い」締め方はナイフ?

釣り上げたサゴシの「あの臭い」締め方はナイフ?

釣れたサゴシから、強い臭いを感じた経験はありますか?

サゴシの体表には魚体を保護するためのヌメリ(粘液)があります。このヌメリには細菌や酸化しやすい脂肪が含まれています。

「あの臭い」はヌメリが原因で、時間の経過で独特のいわゆる「サゴシ臭」を放つようになります。

サゴシアイコン釣り場での下処理

サゴシ釣り場での下処理

サゴシの釣り場での下処理は、魚の鮮度を保ち、後の調理で美味しくいただくために重要です。

特に、釣り上げた直後の脳締め、血抜き、そして適切に冷却が必要です。

  • 目と目の間から、エラの方へ少し角度をつけて、脳をグリグリ突く(脳締め)
  • エラ蓋上部の根元にナイフで切り込みを入れる(血抜き)
  • 冷えた海水(潮氷)を入れたクーラーで血を抜きながら、魚体を冷やす
  • ※大型の場合、血抜きが終わったら、神経締めも施す
  • 魚に、氷が直接当たらないように保冷して持ち帰る

 サゴシ血抜き→神経締め

Taketiyo釣りチャンネル様

「サゴシ臭」を軽減するには、魚を締めてから保冷する前にヌメリを落とします。

ヌメリを布で拭ったり、刃物の背でこそいで、海水で洗い流すと臭いは軽減されます。

近畿釣り情報hiro 狭腰好き人間

船釣りの場合、おそらくサゴシ祭になってるので船中「サゴシ臭」です

サゴシアイコンアニサキスのリスクとその対策

アニサキスのリスクとその対策
 

釣ったサゴシにはアニサキスが寄生しているリスクがあり、生食する場合は特に注意が必要です。

アニサキスは、多くの天然の海水魚に寄生することが確認されています。特に、サゴシを含む青魚にはアニサキスが寄生している可能性があります。

魚を捌くときは、「アニサキスはいない」と決めつけないで、「いるかもしれない」と疑って、目視でよく確認することが重要です。

リスクを下げる予防と対策

  • 新鮮な魚介類を選ぶ
  • 速やかに内臓を取り除く
  • 目視やブラックライトでよく確認して除去
  • 食材中心部が60℃以上で1分以上加熱
  • 生食用は-20℃で24時間以上冷凍
近畿釣り情報hiro 狭腰好き人間

天然の海の魚には「アニサキスがいるかも」と疑いましょう

関連記事

家庭用冷凍庫で

アニサキスを撃退!

Go!
 サゴシの刺身はまずいの?目次へ戻る

サゴシの刺身はまずいの?刺身での楽しみ方

サゴシの刺身はまずいの?
 

サゴシはサワラの若魚であり、成長途上で脂肪分が少ないため、あっさりとした味わいが特徴です。

脂の乗ったサワラと比較すると、少し物足りなく感じることがあります。

 サゴシの捌き方とタタキの作り方

自宅居酒屋 勇士チャンネル様

サゴシアイコン刺身での楽しみ方

サゴシの刺身での楽しみ方
 

サゴシはサワラに比べると脂肪分が少なく、淡白な味わいが特徴の魚です。

さらに、サゴシの刺身はそのままの状態だけでなく、軽く炙ることで風味が増し、異なる味わいを楽しむことができます。

 
近畿釣り情報hiro 狭腰好き人間

大葉、生姜、ネギなどの薬味を添えると、風味が引き立ちます

サゴシアイコン炙り刺し

サゴシの炙り刺し

サゴシの炙り刺しは、皮目を香ばしく炙ることで、身の旨味を引き立てる絶品料理です。新鮮なサゴシを使うことで、より一層美味しさが際立ちます。

皮ぎしの脂が溶け出して、淡白なサゴシの身に濃厚さを加えることができます。

 
  1. 皮付きの刺身用の柵に、軽く塩を振る
  2. 10分後、水洗いして、よく水分を拭き取る
  3. 皮目の横向きに数本切り込みを入れる
  4. バーナーで皮目全体をよく炙る
  5. 身側も軽く色づくまで炙る
  6. 粗熱が取れれば刺身に切り分けて完成
  7. 刻んだ大葉、生姜、ネギを散らして召し上がれ
 
近畿釣り情報hiro 狭腰好き人間

お好みで柑橘を絞って、醤油かポン酢で

サゴシアイコン漬けサゴシめし

漬けサゴシめし

「漬けサゴシめし」は、漬け込んだサゴシの旨味が白ご飯にしみわたり、簡単ながら満足感の高い一品です。

淡白なサゴシを漬けることで風味豊かになり、ご飯との相性が抜群です。

 
  1. 刺身用の柵に、軽く塩を振る
  2. 煮切った酒・みりん、醤油をあわせて漬けダレを作る
  3. 10分後、柵を酢水で洗い、よく水分を拭き取る
  4. 刺身に切り分けて、30分タレに漬ける
  5. ご飯の上に漬け込んだ刺身を乗せる
  6. 刻み海苔やネギ、炒りゴマを散らす
  7. お好みで卵黄を乗せ、わさびを添えて完成
 
近畿釣り情報hiro 狭腰好き人間

調理も簡単で、漬けダレのアレンジが可能です

 サゴシの刺身はまずいの?目次へ戻る

サゴシの刺身はまずいの?サワラとの違いは?締め方はナイフ?まとめ

サゴシの刺身はまずいの?サワラとの違いは?締め方はナイフ?まとめ
 

サゴシの刺身は、淡白な味わいが特徴であるため、物足りなさを感じる人もいますが、決して「まずい」というわけではありません。

むしろ、その繊細な味を楽しむためには、適切な下処理や調理方法が重要です。

近畿釣り情報hiro 狭腰好き人間

サゴシは、サワラ(鰆)の幼魚または若魚のことです

 

サゴシとサワラの違いは、主に体長や脂の乗り具合によるもので、サゴシは若魚、サワラは成魚を指します。

成長段階における名前の一つであり、いわゆる「出世魚」になります。

 

一般的な呼び名

50cm以下サゴシ ⇒ 60cm以下ヤナギ ⇒ 60cm以上サワラ

※地域によって大きさの基準や名称は異なります

 

サゴシの体表には魚体を保護するためのヌメリ(粘液)があります。このヌメリには細菌や酸化しやすい脂肪が含まれています。

時間の経過で、独特ないわゆる「サゴシ臭」を放つようになります。

釣り場での下処理

  • 目と目の間から、エラの方へ少し角度をつけて、脳をグリグリ突く(脳締め)
  • エラ蓋上部の根元にナイフで切り込みを入れる(血抜き)
  • 冷えた海水(潮氷)を入れたクーラーで血を抜きながら、魚体を冷やす
  • ※大型の場合、血抜きが終わったら、神経締めも施す
  • 魚に、氷が直接当たらないように保冷して持ち帰る

「サゴシ臭」を軽減するには、魚を締めてから保冷する前にヌメリを落とします。

ヌメリを布で拭ったり、刃物の背でこそいで、海水で洗い流すと臭いは軽減されます。

近畿釣り情報hiro 狭腰好き人間

適切に下処理をして美味しく持ち帰ります

サゴシはサワラの若魚であり、成長途上で脂肪分が少ないため、あっさりとした味わいが特徴です。

そのままの刺身の状態だけでなく、軽く炙ったり、タレに漬けることで、風味が増し異なる味わいを楽しむことができます。

 
  • 炙り刺し
  • 漬けサゴシめし

サゴシの刺身は、そのままでは淡白で物足りないと感じることがあるものの、適切な締め方や調理法を取り入れることで、十分に美味しく楽しむことができます。

鮮度を保つことで、サゴシ本来の美味しさを最大限に引き出すことができます。

ぜひ、サゴシの刺身を楽しんでみてください。

 
 サゴシの刺身はまずいの?目次へ戻る

サゴシの刺身はまずいの?サワラとの違いは?締め方はナイフ?FAQ

新鮮なサゴシの刺身は大変美味しいです。ただし、鮮度が落ちると生臭みが強くなったり、食感が悪くなったりするので、釣ったらすぐに適切な処理をすることが大切です。
刺身以外にも、竜田揚げや天ぷら、味噌漬け、ムニエルなど、様々な調理法があります。
サゴシとサワラは同じ魚です。サゴシはサワラの若魚で、成長するとサワラと呼ばれます。成魚になると脂が乗り、サワラの方が刺身として人気が高いです。

 
遊漁船のイメージ
 
 

Page Top

Copyright © AZU. All rights reserved.