1. ホーム
  2. 魚種別
  3. マゴチの刺身はまずい?

マゴチの刺身はまずい?寄生虫はいる?釣ったコチの値段は?

 当サイトはPRを含みます
マゴチの刺身はまずい?寄生虫はいる?釣ったコチの値段は?
 

マゴチを釣ったことはありますか?

「夏のふぐ」とも呼ばれ、暑い季節に旬を迎え、ふぐにも引けを取らないと言われるほどの美味しさが楽しめます。

この記事では、マゴチ釣りに関心がある方や、釣った後の処理や食べ方に迷っている方に向け、疑問を解消できる実践的な情報をお届けします。

釣れたマゴチの寄生虫のリスクや、いくら位の価格になるのかなど、現役釣り師の視点から分かりやすく解説します。

 
 

そもそもマゴチとはどんな魚?メゴチと見分け方

そもそもマゴチとはどんな魚?メゴチと見分け方

マゴチは、日本の沿岸部に広く分布する底生魚であり、特徴的な細長い体と砂に同化する体色で知られ、釣り人にも人気のターゲットです。

浅い水域を好んでいるため、岸釣りやボート釣りのターゲットとして親しまれています。

 

マゴチアイコン生態と特徴

マゴチの生態と特徴

マゴチは、スズキ目コチ科に属する海水魚です。

マゴチの身は白身であり、淡白ながらも旨味が強く、刺身や天ぷら、煮付けなど様々な料理に適しています。

その美味しさから「夏のふぐ」と称されることもあります。

体長 大型は70cmを超える
体色 背は黄褐色や褐色、腹は白い
体型 左右に平たく頭と口が大きい
胸びれ 小さな褐色の斑点
生息域 沿岸の砂泥底に生息
食性 小魚、甲殻類 など
特徴 大型個体は全てメス
漢字 真鯒、真牛尾魚
地方名 ホンゴチ、クロゴチ、コチ など
 

マゴチアイコン名前の由来

名前の由来

マゴチの名前は、その独特な形態と生態に由来しています。

釣りをする際は、マゴチの姿形をよく観察し、その名前の由来を想像してみるのも面白いでしょう。

区別説

旧来は二種いるコチ科の総称で「コチ」と呼ばれていました。

ヨシノゴチと区別するために「真」をつけた説

笏(こつ)に似ている説

旧一万円札の聖徳太子が持っている笏(こつ)に似ている説

笏は、細長い平たい木の板で、儀式などで使われていました。

字音が骨(こつ)に似ているため笏「しゃく」と読ませるようになった

牛の尾説

マゴチの体が、牛の尾に似ていることから、「牛尾魚」という漢字があてられたという説

頭と骨から転化説

特徴的な頭部から頭を表す方言の「こつ」から転化して「こち」という説

骨が多いことから骨「こつ」から転化して「こち」という説

マゴチアイコンメゴチとの違い

メゴチとの違い

マゴチとメゴチは、どちらも日本沿岸に生息する底魚ですが、体の形状や生態、食材としての利用価値が異なります。

マゴチは「夏のふぐ」と称され食用として高い人気があり、メゴチは主に天ぷらなどの料理で利用されます。

 
マゴチ メゴチ
分類 コチ科コチ属 コチ科メゴチ属
体長 大型は70cmを超える 大きくても25cm程度
体色 背は黄褐色や褐色、腹は白い 背は褐色、腹は白い
目の皮膜 丸い 丸いW字型
斑点 全身に黄橙がかった小斑点 背に小さな黒い斑点が散る
生息域 沿岸の砂泥底に生息 沿岸の砂泥底に生息
市場価値 大型は高級 ほぼ流通しない(ほとんど値がつかない)
注意点 エラ蓋に鋭い棘 エラ蓋に鋭い棘
漢字 真鯒、真牛尾魚 目鯒、眼鯒、女鯒
名前の由来 笏(こつ)に似ているためからコチに転化 目が大きいところから
 

ネズミゴチ(ガッチョ)もメゴチと呼ばれますが、ネズッポ科の別種になります。

こちらは、江戸前の天ぷらの材料として、高値で取引されます。

マゴチアイコン寄生虫はいるの?

寄生虫はいるの?

マゴチにはアニサキス、フィロメトラ、クドアなどの吸虫が寄生することがあります。

マゴチに限らず、天然の魚は環境に影響されやすいため、寄生虫がいる確率は完全にゼロにはなりません。

アニサキス症感染リスクを下げる方法

  • 釣り場で寄生部位(とくに内臓)をとりのぞく
  • 切り身を目視でよく確認
  • マイナス20℃以下で24時間以上(中心部まで完全に)冷凍
  • 身の中心部を60℃以上で1分の加熱

フィロメトラ線虫類

  • 主に卵巣内に寄生
  • 人に対する直接的な健康リスクはない
フィロメトラ(Philometra)線虫類:東京都保健医療局

クドア属の寄生虫は、以下の処置で無毒化できます。

  • -20℃以下で4時間以上の冷凍処理
  • 中心温度75℃で5分以上の加熱処理

寄生虫のリスクを理解し、目視の徹底や加熱、冷凍などの対策を講じることで、美味しく安全にマゴチを楽しむことができます。

 マゴチの刺身はまずい?寄生虫はいる?目次へ戻る

マゴチの一般的な値段の相場・釣った魚の値段

マゴチの値段の相場・釣った魚の値段

マゴチの値段は、漁獲量と市場における需要に基づいています。

季節やサイズ、鮮度によっても値段は大きく異なります。

鮮度:野締め < 鮮魚 << 活魚

マゴチアイコン相場価格

上記の表は、豊洲市場のマゴチの取扱実績になります。

マゴチの価格は、初夏から夏に高値を付けているのがわかります。

相場の価格は、需要と供給のバランスで決まるので、

需要がある=〝味がいい” (値が上がる)と考えられます。

マゴチアイコンマゴチは高級魚?

マゴチは高級魚?

マゴチは、その上品な味と希少性から、高級魚として扱われています。

夏の活魚は特に高級となります。

また、一般のスーパーではあまり見かけず、そのほとんどが高級料理店向けに流通しています。

近畿釣り情報hiro 真鯒好き人間

シーズンには、ぜひマゴチ釣りに挑戦して、その美味しさと価値を実感してみて下さい

 マゴチの刺身はまずい?寄生虫はいる?目次へ戻る

夏が旬の魚、コチの味はまずいの?食べ方は薄造り?

夏が旬の魚、コチの味はまずいの?食べ方は薄造り?

マゴチは「夏が旬の美味しい魚」であり、その味わいは高く評価されています。

「夏のふぐ」と称されるように、特に薄造りが人気の食べ方であり、その淡白ながらも旨味のある身を楽しむことができます。

また、天ぷらや焼き物でもふっくらとした白身の美味しさが味わえます。

 マゴチの捌き方

きまぐれクック様

マゴチアイコンお刺身

マゴチの薄造り

マゴチの薄造りは、その上品な味わい、歯ごたえ、そして見た目の美しさから、多くの食通を魅了する一品。

夏の旬の時期に味わうべき、まさに絶品料理です。

近畿釣り情報hiro 真鯒好き人間

紅葉おろしとポン酢しょうゆで召し上がれ

マゴチアイコン兜とカマの煮付け

兜とカマの煮付け

マゴチの頭やカマの部位には、骨の周りに旨味が多く含まれており、脂も適度にのっています。

このため煮付けにすることで、煮汁が染み込みやすく、骨周りのコラーゲンや脂が煮汁と絡んで美味しく仕上がります。

  1. 兜は半分に割り、カマと熱湯に軽く通す
  2. 流水で、残ってるヌメリやウロコ、血合いを洗う
  3. 鍋に醤油、みりん、酒、砂糖、水を入れて煮立てせる
  4. 身を入れて弱火で10〜15分ほど煮て、火が通れば器に取り出す
  5. とろみが付くまで煮汁を煮詰めて、身にかけてに完成
近畿釣り情報hiro 石鯛好き人間

ごぼうなどの根菜と煮ると風味が増します

マゴチアイコン塩焼き

塩焼き

マゴチの身は淡白でクセがないため、シンプルな塩焼きにすることでその上品な風味が際立ちます。

脂が控えめであるため、余計な味付けを加えずに素材そのものの旨味を引き出せます。

近畿釣り情報hiro 真鯒好き人間

マゴチの腹身は骨が複雑なので、シンプルに塩焼きがおすすめです

 マゴチの刺身はまずい?寄生虫はいる?目次へ戻る

マゴチの刺身はまずい?寄生虫はいる?釣ったコチの値段は?まとめ

マゴチの刺身はまずい?寄生虫はいる?釣ったコチの値段は?まとめ
 

マゴチは、暑い季節に旬を迎え、ふぐにも引けを取らないと言われるほどの美味しさが楽しめます。

日本の沿岸部に広く分布する底生魚であり、特徴的な細長い体と砂に同化する体色で知られ、釣り人にも人気のターゲットです。

マゴチの身は白身であり、淡白ながらも旨味が強く、刺身や天ぷら、煮付けなど様々な料理に適しています。

近畿釣り情報hiro 真鯒好き人間

その美味しさから「夏のふぐ」と称されることもあります

マゴチにはアニサキス、フィロメトラ、クドアなどの吸虫が寄生することがあります。

マゴチに限らず、天然の魚は環境に影響されやすいため、寄生虫がいる確率は完全にゼロにはなりません。

寄生虫のリスクを理解し、目視の徹底や加熱、冷凍などの対策を講じることで、美味しく安全にマゴチを楽しむことができます。

マゴチの値段は、漁獲量と市場における需要に基づいています。

季節やサイズ、鮮度によっても値段は大きく異なります。

鮮度:野締め < 鮮魚 << 活魚

近畿釣り情報hiro 真鯒好き人間

マゴチの価格は、初夏から夏に高値を付けています

マゴチは「夏が旬の美味しい魚」であり、その味わいは高く評価されています。

「夏のふぐ」と称されるように、特に薄造りが人気の食べ方であり、その淡白ながらも旨味のある身を楽しむことができます。

  • お刺身
  • 兜とカマの煮付け
  • 塩焼き

釣ったマゴチを自分で捌き、薄造りにして食べることは、釣り人の特権と言えるでしょう。

新鮮なマゴチの薄造りは、格別の味です。

次回の釣りシーズンには、ぜひマゴチ釣りに挑戦して、その美味しさを実感してみてください。

 
 マゴチの刺身はまずい?寄生虫はいる?目次へ戻る

マゴチの刺身はまずい?寄生虫はいる?釣ったコチの値段は?FAQ

マゴチ釣りには、投げ釣りやルアー釣りなどが一般的です。釣具店などで、マゴチ釣りに適したセットを購入することも可能です。
マゴチは、上から押し潰された爬虫類のような風貌ですが、毒性はないです。
マゴチは夏が旬の魚であり、特に6月頃の梅雨の時期にかけてよく釣れます。この時期には脂がのっており、味が良いとされています。

 
遊漁船のイメージ
 
 

Page Top

Copyright © AZU. All rights reserved.