ウッカリカサゴ。その魚を釣ったことはありますか?
この魚はカサゴに似ていますが、その価格はカサゴよりも高く、高級魚として知られています。
街なかのスーパーで見ることはほとんどなく、高級飲食店や釣り人特権でその味覚が味わえます。
この記事では、ウッカリカサゴという魚の特徴や値段の相場、旬の時期、調理方法、さらには釣り方などについて詳しく解説します。
ウッカリカサゴは、カサゴに似ていますが、その生息環境や体長などが異なります。
ウッカリカサゴは、メバル科カサゴ属の海水魚で、岩礁などで生息する根魚です
橙を帯びた鮮やかな赤色の体色と大きな目が特徴で、貪欲な肉食魚として知られています。
カサゴより大型になり、体長60cm、重さ4kgを超える個体も確認されています。
ウッカリカサゴは、体内で卵を育て孵化した稚魚を産む、珍しい卵胎生の魚です。
繁殖期の1シーズンで、個々の個体が1~3回ほど産仔を行うそうです。
北海道南部から九州までの水深50~150メートルくらいの岩礁域に多く見られます
カサゴよりも深い水深に生息する傾向があり、水深によって体色も変化し、深いところでは鮮やかな赤味を帯びることが多いです。
また、朝鮮半島や台湾、東シナ海からインドネシアまでの東アジアの海域にも分布しています。
ウッカリカサゴという和名の由来は、魚類学者の安部宗明氏がカサゴとの違いに気がつかず「ウッカリしていた」という意味でつけられました。
他に地方名ではカンコ、オキボッコ、オキガシラなどがあります
ウッカリカサゴとカサゴは、見た目が似ているため、混同されやすい魚です。しかし、両者にはいくつかの違いがあります
ウッカリカサゴ | カサゴ | |
---|---|---|
体色 | 橙や赤みの体色 | 赤褐色 |
体側 | はっきりした斑紋が縁取られる | 斑紋が不明確 |
胸鰭軟条数 | 19本以上 | 17~18本 |
生息水深 | 50~200m | 浅場~100m程度 |
繁殖形態 | 卵胎生 | 卵胎生 |
ウッカリカサゴとカサゴは、体色や体側、胸ビレの軟条数などで区別できます。
ウッカリカサゴの旬は、初秋から冬場にかけての季節になります
理由は、冬の訪れから春頃にかけて繁殖期を迎えるため、夏場に体力を回復し、初秋には脂が乗って旨味が増すからです。
ウッカリカサゴの一般的な相場は、カサゴの相場と大体同じです
サイズや時期によっても変動します。夏場に最も高くなり、冬から春にかけて相場価格は下がります。
上記の表は、豊洲市場のカサゴの取扱実績になります
カサゴの価格は、7月に最も高騰してるのがわかります。
大きな個体から産卵を迎えるため、先に体力を回復した個体が7月頃から市場に出回るためだと思われます。ウッカリカサゴも同様だと思われます。
ウッカリカサゴは、カサゴよりも大きくなるため、一尾あたりの価格はカサゴよりも高くなる可能性があります
ウッカリカサゴの値段相場が変動する主な要因は、季節、漁獲量、需要と供給のバランス、市場状況などが挙げられます。
ウッカリカサゴは集団で回遊する魚ではないため、一度に大量に捕獲することが難しく漁獲量が少ないです。これがウッカリカサゴの値段を高くする一因となります。
美しくクセのない白身と、コラーゲンたっぷりの皮目なので
数日寝かせて熟成させると、その旨味がより一層引き立ちます。
透明感のある白身で、適度に脂がのり、とても美味しいです。
ウッカリカサゴは、旨味のある淡白な味わいで、様々な料理に使いやすい魚です。
小骨が多いため、調理や食事をする際は注意が必要です
ウッカリカサゴは様々な料理方法で美味しく食べられます
刺身 | 皮付きの焼き霜を、薄くそぎ切りにして、紅葉おろしとポン酢で食べると、さっぱりとした味わいが楽しめます |
---|---|
煮付け | 皮付きのまま、醤油、みりん、酒などで煮付けると、ご飯のおかずに最適です |
唐揚げ | 片栗粉をまぶして揚げると、外はカリッと、中はふっくらとした仕上がりになります |
鍋 | アラと昆布で出汁を取り、白菜や豆腐などの野菜と一緒に煮出すと、旨味の溶け出したスープが絶品です |
味噌汁 | アラで出汁を取ると、風味豊かな味噌汁になります |
アクアパッツァ | にんにく、オリーブオイルで焼き目をつけ、トマトやハーブと一緒に水で煮込みます。魚の旨みがソースに溶け込み、独特の風味が楽しめます |
自分で釣った魚を調理することで、自然への感謝の気持ちや食の大切さを実感することができます。
沖合いに出て海底で誘う船釣りが一般的です
オニカサゴや、キジハタ狙いのゲストして、ウッカリカサゴが釣れる場合がほとんどです。
主な釣り方は、天秤仕掛けやジギングです。
天秤仕掛けは、初心者でも比較的簡単に釣ることができます。
ジギングは、より積極的に魚を探ることができます。
天秤仕掛け | ジギング |
---|---|
オモリを海底に着け、誘い上げてアタリを待つ。エサは、イワシやサバなどの小魚、切り身などが有効。 | ジグを海底まで沈め、シャクリながら誘い上げる。インチクやタイラバなども有効。 |
根魚なので、岩礁帯や沈み根などのポイントを狙います。
根掛かりに注意しながら狙っていきます
ウッカリカサゴという魚の特徴や値段、旬の時期、調理方法、釣り方などについて紹介しました。
ウッカリカサゴは、カサゴに似た魚で、見た目がカサゴと間違えやすいことからその名がつきました。
カサゴよりも大きくなり、水揚げ量が少なく高級魚として扱われます
初秋から冬場にかけての季節に、脂が乗って旨味が増します。
釣り方は、船釣りで狙うのが一般的です。
船釣りで手軽に狙える魚なので、ぜひチャレンジしてみてください。
そのユニークな名前と、優れた味わいや調理の幅広さから、一般流通の少ないウッカリカサゴは、釣り人特権の隠れた人気の魚なのです。
Copyright © AZU. All rights reserved.