1. ホーム
  2. 魚の当て字一覧表

魚介類の当て字 漢字一覧

魚を表す漢字(魚偏以外)を一覧にしました。

【五十音順で分かりやすい】魚介類の当て字が200個以上!

魚へんの漢字・魚の漢字一覧表のイメージ

ひとめ見ても読めない、難しい魚の当て字や熟字訓を、一覧でご紹介します。

多彩な種類の魚を表す漢字には、外形や習性、伝説、音の借用など、さまざまな地方由来の漢字が存在します。

そんな魚の当て字を五十音順で一覧にしました。ぜひご覧ください。

これを通じて、魚の奥深い世界に触れ、漢字の美しさと意味を垣間見てみましょう。

※魚に関連した水産物の当て字も一部含んでいます。

 

魚の当て字「あ行」

かわはぎのハギー 皮はぎのハギー

魚を表す漢字なんだ~

魚の当て字は難しいね

ふぐのグロー ふぐのグロー
漢字 読み 説明
藍子 あいご 海水魚 ヒレに注意
阿乙呉 あいご バリやイタイタと呼ぶことも
愛女魚 あいなめ 白身の高級魚
鮎魚女 あいなめ 大型を一升瓶と呼ぶ
障泥烏賊 あおりいか 高級イカ
秋味 あきあじ 産卵回遊して河川に戻った鮭
石茂魚 あこう キジハタのこと 高級
海豹 あざらし 北海や南極地方にすむ
穴子 あなご 鰻よりもさっぱり
海鰻 あなご・うみへび 体形が鰻似の魚の別称
雨子 あまご 陸封型の渓流魚
天魚 あまご 赤い小斑点がある
雨魚 あめのうお ビワマスの別称 高級
雨虎 あめふらし 潮間帯にみる軟体動物
香魚 あゆ 西瓜や胡瓜の香り
荒布 あらめ コンブ科の海藻
老婆魚 あんこう 捨てる所がない魚
章花魚 いいだこ 子持ち煮は飯粒の食感
烏賊 いか カラスを襲って食う説
玉筋魚 いかなご くぎ煮で有名
伊佐木 いさき 海水魚 旬は初夏
鶏魚 いさき グーグー鳴く
漁火 いさりび 漁船へ魚を誘うかがり火
大師魚 いしなぎ 弘法大師に由来 高級
漢字 読み 説明
石投 いしなぎ スズキ科の海水魚
石持 いしもち 白身で練り物や煮物に
石首魚 いしもち 大きな耳石を持つの説
魚鬼 いとう 日本最大の淡水魚
糸魚 いとよ 降海型と陸封型
金糸鯛 いとよりだい 白身の高級魚
伊良 いら 苛々する魚の意
岩魚 いわな 渓流の王者
嘉魚 いわな 嘉魚はめでたいに由来
石斑魚 うぐい 基本的には淡水魚
桃花魚 うぐい 産卵期 体の一部が赤い
薄眼張 うすめばる フサカサゴ科の海水魚
海胆 うに 生殖巣を取出した生ウニ
海栗 うに トゲ付きの活けウニ
雲丹 うに 食品加工したウニ
馬面剥 うまずらはぎ 冬場に大きく育つ肝
海義義 うみぎぎ ゴンズイの別称
海鷂魚 えい タカのような魚
狗母魚 えそ 爬虫類のような見た目
追川 おいかわ コイ科の淡水魚
大女子 おおなご 成長したこうなご
虎魚 おこぜ 旬は夏 夏フグとも
鬼叺 おにかます 南方系の海水魚 鋭い歯
大鮃 おひょう 鮃と書くが実はカレイ

 魚の当て字 目次へ戻る


魚の当て字「か行」

かわはぎのハギー 皮はぎのハギー

どうしてこの漢字になったのかな?

体形や色によるものとかだね。間八や白魚とか

ふぐのグロー ふぐのグロー
漢字 読み 説明
貝割 かいわり アジ科の海水魚 美味
笠子 かさご 地方名の多い魚
蝤蛑 がざみ・ワタリガニ 意味はカニのハサミ
杜父魚 かじか 鱗はない
河鹿魚 かじか カエルの様に鳴くとか
梶木 かじき 上顎が鋭く槍のよう
旗魚 かじき 大型肉食性海水魚
烏帽子魚 かつお カツオノエボシに由来
金頭 かながしら 海底を歩くように泳ぐ
方頭魚 かながしら ホウボウに似た魚
梭子魚 かます 干物が美味
秋告魚 かます 秋告魚の一種
王余魚 かれい 中国の故事に由来
皮剥 かわはぎ 釣りではエサ取り名人
間八 かんぱち 成長期 頭に八の字模様
勘八 かんぱち 縁起のいい出世魚
義義 ぎぎ ナマズ目の淡水魚
鼠頭魚 きす 鼠の頭に似るに由来
北枕 きたまくら 猛毒魚 死者を寝かす北枕が由来
喜知次 きちじ 別名はキンキ
吉備奈仔 きびなご ニシン科の海水魚
九仙 きゅうせん ベラ科の海水魚
銀宝 ぎんぽ 江戸前の高級魚
九絵 くえ ハタ科の海水魚 高級
海月 くらげ 海に浮かぶ姿が月の様
黒曹以 くろそい 上品な味わいの白身魚
源五郎鮒 げんごろうぶな 近江の漁師 源五郎が由来
小女子 こうなご いかなごの稚魚
牛尾魚 こち 高級魚 旬は初夏
琴引 ことひき・ほうぼう 浮き袋で音を出す
海鼠腸 このわた 日本三大珍味の一つ
江鰶魚 こはだ コノシロの若魚
氷下魚 こまい 北海の冬の風物詩
石伏 ごり 地方名の多い淡水魚
権瑞 ごんずい ナマズ目の海水魚
牛頭魚 ごんずい 牛頭人身の地獄の鬼

 魚の当て字 目次へ戻る

魚の漢字クイズSTARTのイメージ

魚の当て字「さ行」

かわはぎのハギー 皮はぎのハギー

ほかには、どんな由来があるの?

習性や生態によるものとか。飛魚や皮剥とか

ふぐのグロー ふぐのグロー
漢字 読み 説明
逆叉 さかまた・シャチ 武器に似た背びれに由来
狭腰 さごし サワラの成長過程名
青箭魚 さごし ライトジギングで人気
栄螺 さざえ 小さな家が由来
拶双魚 さっぱ・ままかり ままかり寿司の食材
青花魚 さば 背の青い魚の代表
細魚 さより 旬は春
針魚 さより 腹黒美人に由来
竹魚 さより 旬は春 白身の高級魚
躄蟹 ざりがに カニでなくエビである
馬鮫魚 さわら 体は細長く歯が鋭い
山椒魚 さんしょううお 山椒の匂いがするよう
三番叟 さんばそう イシダイの幼魚
秋刀魚 さんま 近年、水揚量が激減
青串魚 さんま 沢山の旨い魚の説
九万疋 しいら・くまびき 干物を結納品にする地域も
柳葉魚 ししゃも 一般流通はカペリン
犀魚 じゅごん・ざんのうお 海産哺乳類
撞木鮫 しゅもくざめ ハンマーヘッドシャーク
犁頭魚 しゅもくざめ 頭部が左右に突き出て丁字形
潮際河豚 しょうさいふぐ フグ科の魚類
魚醤汁 しょっつる 魚介が原料の調味料
白魚 しらうお シラウオ科 河口や汽水に生息
素魚 しろうお ハゼ科に属する 踊り食いで有名
白長須鯨 しろながすくじら 世界最大の動物
甚平鮫 じんべいざめ 魚類の中で最大の種
雀河豚 すずめふぐ クサフグ・ハリセンボンの別名
助宗鱈 すけとうだら 練り物や明太子に加工
砂滑 すなめり 背びれのないイルカ
須万 すま サバ科の海水魚 鰹の様な体
灸魚 すま・ヤイト 胸鰭の下に黒い斑紋
寿留女 するめ 幸福な嫁ぎ先に留る良妻の意

 魚の当て字 目次へ戻る


魚の当て字「た行」

かわはぎのハギー 皮はぎのハギー

ほかには、他には?

イメージや故事、俗言によるものだね。鰯や虎魚、春告魚、烏賊とか

ふぐのグロー ふぐのグロー
漢字 読み 説明
釈迦魚 たかべ 背部に黄色の縦帯
章魚 たこ 紋章の章を用いた説
太刀魚 たちうお 長い太刀の様な形状
帯魚 たちうお 帯のように細長い魚の意
立魚 たちうお 垂直に泳ぐ習性から
駄津 だつ 口の開いた袋の駄簀(だす)から
吻長魚 だつ 和漢三才図会より
灘鱵 だつ・なだざより ダツ科魚類の総称
海馬 たつのおとしご 龍が産み落とした子
妾魚 たなご 日本固有種の淡水魚
大口魚 たら 大食漢なことから
近目金時 ちかめきんとき 目と吻が近い海水魚
知奴 ちぬ クロダイの別称
茅渟 ちぬ 大阪湾 東部沿岸の古称
縮緬雑魚 ちりめんじゃこ シラスなどを煮て干したもの
鉄砲 てっぽう 当たれば死ぬフグの喩え
草蝦 てながえび 草のように長い手
時鮭 ときしらず・時不知鮭 春から初夏に獲れる鮭
特鰭 とくびれ 八角のこと
心太 ところてん 奈良時代には食される
泥鰌 どじょう 小川や田の泥底に住む淡水魚
泥生 どじょう 泥の中で生まれる
胡獱 とど あしか科の大形の海獣
飛魚 とびうお 数百M 飛ぶことも

 魚の当て字 目次へ戻る


魚の当て字「な行」

かわはぎのハギー 皮はぎのハギー

じゃあ、七つ星は?

体側に七つの斑点があるのが由来だよ

ふぐのグロー ふぐのグロー
漢字 読み 説明
長須鯨 ながすくじら 腹に畝(うね)状のひだ
七つ星 ななつぼし マイワシのこと
海鼠 なまこ 夜鼠の様に這い廻る説
海胡瓜 なまこ 見た目がきゅうりの様
熟鮓 なれずし 乳酸発酵させた古来のおすし
春告魚 にしん 春告魚の内の一種
高麗鰯 にしん・こうらいいわし ニシンの別称
饅鰻 ぬたうなぎ 目の退化した生きた化石
滑鯒 ぬめりごち ネズッポ科の海水魚
栄螺割 ねこざめ・さざえわり さざえを噛み砕くことから
鼠海豚 ねずみいるか 小型のイルカ
年魚 ねんぎょ 一般的に鮎のこと
鋸鮫 のこぎりざめ 長い吻がノコギリ状
喉腐 のどぐさり ねずみごちの別称

 魚の当て字 目次へ戻る


魚の当て字「は行」

かわはぎのハギー 皮はぎのハギー

それじゃあ、魚虎は?

頭が虎に似ているからという説があるよ

ふぐのグロー ふぐのグロー
漢字 読み 説明
秋太郎 ばしょうかじき 旬は秋
羽太 はた 主にマハタを指す呼称
魚虎 はりせんぼん 実は針、300~400本
柊魚 ひいらぎ スズキ目の海水魚
鹿尾菜 ひじき 鹿の短い尾に似る説
氷頭 ひず 鮭の鼻先の軟骨のこと
海星 ひとで 人の手に似るに由来
平政 ひらまさ 高級魚 釣りで人気
平目 ひらめ 左ヒラメに右カレイ
鬢長鮪 びんながまぐろ 胸鰭の長いマグロ
鰤擬 ぶりもどき アジ科の海水魚
倍良 べら ベラ科の海水魚の総称
箆鮒 へらぶな 源五郎鮒を品種改良した飼育種
竹麦魚 ほうぼう 浮き袋でボーボー鳴く
海扇 ほたてがい 殻の形が扇に似る説
海鞘 ほや 海のパイナップル

 魚の当て字 目次へ戻る


魚の当て字「ま行」

かわはぎのハギー 皮はぎのハギー

じゃあじゃあ、鱒介は?

「介」には大将の意味がありマスの大将てことだよ

ふぐのグロー ふぐのグロー
漢字 読み 説明
鱒介 ますのすけ キングサーモン
抹香鯨 まっこうくじら 歯のある動物では世界最大
的鯛 まとうだい 潮が緩むと釣れだす
真魚板 まないた 魚を調理する板から説
真魚鰹 まながつお 真似がつおから転訛
真沙魚 まはぜ 寒くなると脂がのる
飯借 ままかり さっぱの酢漬け 飯を借りる程旨い
水烏賊 みずいか アオリイカの別名
翻車魚 まんぼう 食す地域も
円坊魚 まんぼう 産卵で3億の卵を生む
獅子魚 みのかさご 岩礁域に棲む有毒の魚
海松 みる 浅海の海底に生える緑藻
眼旗魚 めかじき 目の大きなカジキ
盲鰻 めくらうなぎ 2007年にヌタウナギに改名
鼠坊 めごち・ネズッポ 女々しいなどのイメージから
眼仁奈 めじな メジナ科の海水魚 グレとも
眼張 めばる 赤・白・黒メバルの総称
眼撥鮪 めばちまぐろ パッチリと眼が大きいことから
藻雑魚 もじゃこ ブリの稚魚
海雲 もずく 海藻について育つに由来
諸子 もろこ こい科の淡水魚 高級

 魚の当て字 目次へ戻る


魚の当て字「や・ら・わ行」

かわはぎのハギー 皮はぎのハギー

だいぶ勉強になったぞ~

ふ~おなかが減って目が回ってきた

ふぐのグロー ふぐのグロー
漢字 読み 説明
簳魚 やがら ヤガラ科の海水魚の総称
寄居虫 やどかり 貝殻を背負って生活
山女魚 やまめ サケ科の陸封型 渓流の女王
榎葉魚 やまめ・あまご えのきの葉が名の由来説
葦登 よしのぼり はぜ科の淡水魚
雷魚 らいぎょ 空気呼吸する淡水魚
猟虎 らっこ 海で生活するイタチ科の海獣
海猟 らっこ アイヌ語が語源
魚強 ろうにんあじ 幼魚はメッキ
六六魚 ろくろくぎょ 鯉の異名 鱗が36片あることから
公魚 わかさぎ 将軍家 御公儀の魚に由来
若鷺 わかさぎ サギが捕食していた説
魚夏 わかし ブリの幼魚
若布 わかめ 肌触りのよい布のよう
若芽 わかめ 生えて間もない芽を指す
黄鯝魚 わたか コイ科の淡水魚
腸香 わたか 日本の固有種
渡蟹 わたりがに ガザミのこと
稚鰤 わらさ ブリの未成魚
藁素坊 わらすぼ ハゼ科の海水魚

 魚の当て字 目次へ戻る

魚の当て字・熟字訓 まとめ

魚の当て字・熟字訓について、さまざまな種類の魚介を含む漢字の一覧を紹介しました。

魚を表す漢字にはそれぞれ意味や由来があり、外形や習性、伝説、音の借用などを表しています。

魚は古来より、食材や文化的な象徴として重要な存在であり、漢字にもその影響が反映されています。

また、魚の名前と漢字の美しい結びつきは、日本の言語と文化の一部として、魚に親しみを感じる手助けとなります。

新たな視点で、日本の食文化を楽しむことができるでしょう。

かわはぎのハギー 皮はぎのハギー

がんばって魚の漢字を勉強するぞ

学習して魚の漢字クイズに挑戦だ

ふぐのグロー ふぐのグロー

 魚の漢字クイズに挑戦する

魚の当て字・熟字訓 FAQ

漢字本来の意味に関係なく、音や訓を借りて当てはめた漢字のことです。「夜露死苦」「仏蘭西」など
漢字の読みは無視して、意味を優先したものです。「熟字訓」は当て字の中の一つです。「大人」「果物」など
「当て字や熟字訓」で魚を表す漢字の代表的な例としては、以下のような漢字があります。

太刀魚(たちうお)太刀のような色と見た目

飛魚(とびうお)羽のようなヒレで空中を飛ぶ

秋刀魚(さんま)秋に捕れる刀のような見た目

針魚(さより)針のような細長い体型

などがあります。

 魚の当て字 目次へ戻る


 
遊漁船のイメージ
 
 

Page Top

Copyright © AZU. All rights reserved.